【長野県】セルロースファイバーで非破壊断熱

フリーダイアル電話問い合わせ
お問い合わせボタン

【長野県】セルロースファイバーで非破壊断熱

補助金情報
【お知らせ】「住宅省エネキャンペーン2025」

住宅省エネキャンペーン2025の詳細内容

2024年11月29日に閣議決定された「住宅省エネキャンペーン2025」について、それぞれの事業内容を詳しくお伝えします。


 

1. 先進的窓リノベ2025事業

「先進的窓リノベ2025事業」は、住宅の窓やドアを高断熱性能のものに改修することで、エネルギー効率を高め、家庭の光熱費削減と快適な住環境を実現するための支援制度です。

対象となる工事内容

  • 内窓の設置:既存の窓の内側に新しい窓を設置し、二重窓にすることで断熱性能を向上。
  • 外窓の交換:窓枠ごと取り替える「カバー工法」または壁を削って行う「はつり工法」による高断熱窓への交換。
  • ガラスの交換:高断熱性能を有する複層ガラスや真空ガラスなどへの交換。

<注意>ドアの断熱改修について

  • 対象条件:住宅の外壁部分に設置されたドアであり、窓の断熱改修と同一契約内で断熱性能の高いドアに改修する場合のみ補助対象となります。
  • 補助額の決定基準
    • ドアの改修方法
    • 断熱性能(熱貫流率:ドアの場合は「Ud」で評価)
    • ドアの大きさ
      これらに基づいて判断し、窓の補助単価を基準として適用されます。
  • 対象製品:事務局に登録された製品に限り補助対象。断熱性能には、欄間や袖部も含めて評価されます。

 

補助金額の詳細(戸建住宅・低層集合住宅における補助額)

  • 補助金額は工事内容と製品性能に応じて設定されています。
    最大補助額は 1戸あたり200万円 です。

    • 内窓設置:1枚あたり12,000円~106,000円
    • 外窓交換(カバー工法):1箇所あたり58,000円~220,000円
    • 外窓交換(はつり工法):1箇所あたり46,000円~183,000円
    • ガラス交換:1枚あたり5,000円~55,000円

主な変更点(2024年版との違い)

・補助金額の変更:内窓設置の補助金額が一部減額。
・補助対象の見直し:中高層集合住宅で「Bグレード」の補助対象外。

 

環境省HPより引用

 

2. 子育てグリーン住宅支援事業

「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯や若年夫婦世帯を中心に、省エネリフォームを行う際の費用を補助する制度です。

補助金額の詳細

メニュー区分により補助の上限額が異なります。

*Sタイプ
必須工事3種をすべて実施:上限60万円/戸

*Aタイプ
必須工事3種のうち、2種を実施:上限40万円/戸

対象となる必須工事内容

①開口部の断熱改修:窓やドアを断熱性能の高い製品に交換。
②躯体の断熱改修:天井、壁、床などに高性能断熱材を追加・交換する工事。
③エコ住宅設備の設置高効率給湯器(エコキュートなど)や太陽光発電設備、蓄電池などの設置。
※①②はZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修に限ります。

付帯工事内容

子育て対応改修、バリアフリー改修など
※附帯工事は「必須工事」とあわせて行う場合にのみ補助の対象となります。

2024年版との主な違い

世帯区分の廃止: 2024年版では世帯区分により補助額が異なりましたが、2025年版では一律に最大60万円となりました。
単体工事補助の廃止: 単体工事での申請が不可になり、必須工事3種(開口部の断熱改修、躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置)の内、2種以上の工事を行った場合に補助対象となります。

 

国土交通省HPより引用

 

さらに詳しい情報は以下をご確認ください


当社のサポート内容

当社では「先進的窓リノベ2025事業」「子育てグリーン住宅支援事業」を活用したリフォームプランのご提案を行っています。補助金申請のサポートも含め、スムーズにご利用いただけるようお手伝いします。

省エネリフォームをお考えの方は、お気軽にお問い合わせください!

 

 

現調・見積バナー

おすすめの断熱記事